Precision Drive
ギタープレイヤーがギタープレイヤーのために作った初のモダン・オーバードライブ・ペダル。このペダルがあれば、トーンや機材と格闘する必要はもうありません。
Precision Driveは、チューブとデジタルの両方のあらゆるセットアップに対応し、正確なトーン調整コントロールで完璧なモダン・メタル・リグに変えることができます。
【Control】
VOLUME:
音量を正午からスタートさせ、そこから好みに合わせて調整してください。
BRIGHT:
ダークアンプやマッドアンプのカッティングを助けるために、このコントロールは非常にブライトにできるようにしました。
そのため、このペダルをミッド/ローゲインのトーンに使用する場合は、レンジの上部で少しキツくなることがあるので注意が必要です。
その際は、このノブを恐れずかなり左に回してください。そうすることで、音質が改善されます!
ATTACK:
左は中低域のパンチが強く、右はピッキングがはっきりします。左は少しオールドスクールで太く、右はとてもモダンでクリアなサウンドです。
アタック・ノブとブライト・ノブを組み合わせることで、さまざまなユニークな組み合わせが可能になります。
アタックを左に回しながらブライトを上げれば、サウンドのバランスを保つことができますし、その逆も可能です。
また、両方を左に回してダブルダウンさせれば、ドゥームっぽいトーンに、両方を右に回せば、超ブライトでカッティングの効いたトーンになります。
GATE:
左側では、ゲートの音色への影響は最小限に抑えます。
右側では、非常にタイトなベース・レスポンスが得られますが、ソロの邪魔になります。
正午は、ほとんどのプレーヤーとその用途に対応できる、良い中間点です。
どんなゲートでもそうですが、ゲインを使えば使うほど、音はタイトでなくなります。
ただし、ゲインを大量に使うと(アンプのゲインを大量に使う、ペダルのゲインを大量に使う、その両方を大量に使う場合)、単純にゲートにオーバーロードがかかり、ゲートが正しく機能しなくなるので注意してください。
誰も、金切り声を上げながら定まらないトーンを出てしまうようにはなりたくないと思いますので、適切な量のゲインを使うことはとても良い判断です。
DRIVE:
ほとんどのペダルがそうであるように、最初はゼロ付近から始めるとよいでしょう。
ドライでクリアなトーンにしてから、ドライブ・ノブを1~2付近までゆっくりと上げていき、好みのサチュレーションと太さを得るのがクールなコツです。
実際に使えるようにするため、この部分の回路にはかなり力を入れているので、ミッド・ゲインのトーンを出したり、ソロにサチュレーションとサステインを加えるために、遠慮なく上げてください。
【仕様】
■電源:9V電池、9VDC(センターマイナス)
■消費電流:16mA
※当商品は通信販売に限りご用意が可能でございます。実店舗での実機確認・試奏はお受け出来ませんので予めご了承ください。
※掲載画像はサンプルになります。実際にお届けする商品とは色味や木目が異なる場合がございますのでご了承ください。
お問い合わせ:03-3259-0031