
エンベローブフィルター/サンプル&ホールド
スペーシアルデリバリーは電圧制御されたエンベロープフィルターで、ファンクミュージックで聴かれる様な、
ただのオートワウの様な使い方で終わる物では有りません。
しかもビンテージのシンセサイザーで良く見られるサンプル&ホールドの機能も搭載されております!
スペーシアル デリバリーは、アップスィープ、ダウンスウィープ、サンプル&ホールドの3種の機能が選択できます。
アップとダウンのモードでは、入力信号に敏感で、感度の良いフィルターを体験できるでしょう。
Range、Resonance、Filterを駆使して緩やかなフェイザーの様な音から、
フィルターのピークを非常に高い音域にセットしてワイルドに使用する事も可能です!
Rangeでご希望の入力感度を調節し、Resonanceでフィルターのフィードバックを調整します。
ノブを左に回すと丸く落ち着いた音色になり、左に回すと高音よりのエッジの効いた音色になります。
Filterはローパスフィルターとハイパスフィルターの役目を果たし、ノブの調整によりクロスフェードします。
サンプル&ホールドモードではフィルターに掛かる電圧を内部で不規則に変化させますので、
フィルターの出音も上下不規則になります。このモード使用の場合は、
フィルターの変化のスピードはRangeで調整します。
なお、入力信号の追従の良さを確保するため、基本的にはスペーシアル デリバリーは
他の使用エフェクターの最初の段に持ってくる事をお勧めしますが、
あえて他の使用しているエフェクターの後ろの方に持って行き、
入力信号の感度の悪さを利用して面白い効果も期待できます!
1. Range: アップとダウンモード時には入力感度の設定を行い、サンプル&ホールドではフィルターの速度の設定を行います。
2. Mode Toggle: フィルターのモードの設定。
アップ、ダウン、サンプル&ホールドのどれか一つを選択します。
3. Resonance: フィルターのフィードバックの設定。ノブを右に回す事によって音に厚みを加え、リングモジ
ュレーターの様な音まで再現可能です。
4. Filter: ローパスフィルターとハイパスフィルターの役
目を果たしますが、こちらはクロスフェードになりま
す。ノブを左に回しきるとローパスが最大で、右に回
しきるとハイパスが最大でノブの調整によってその間
を行き来できます。クロスフェードできる事を利用し
てオケに埋もれる事の無い、多様な音色を作る事が
可能でしょう。
お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630